認定特定非営利活動法人 経営支援NPOクラブ

会員活動

東北復興支援 福幸プロジェクト2017

2017年08月13日

経営支援NPOクラブは、「福幸プロジェクト」の旗のもと、福島復興を支援しています

オーガニックの里表圃場・景観保全  一坪地主制度だより  2017年度一号

昔から全国に養蚕地帯で名をはせた二本松地方、この肥沃な土地、里山のある 「オーガニックの里」の圃場・景観の保全のために経営支援NPOクラブは今年も支援活動を続けています。

今年も、気候不順のなか農作業の元気なおたよりが届きました。   

一坪地主の皆様へ

平成29年8月13日

昨年に引き続き、一坪地主制度の取り組みをご案内のところ、大勢の皆様にご参加いただき、誠に有難うございます。

本来なら、7月中にご案内のところ、当方の多忙の日々が続き、一月遅れの案内となってしまいましたことお詫び申し上げます。

さて、5月16日に、二回目(*)の代掻き後、5月25日に、田植えを済ませ、8月12日には稲穂が出始め順調に推移しているところです。

(*)今年度の田んぼ担当は、大内 督さんの田んぼを使用しておりますが、有機栽培の為、除草剤を使用せず、除草の工数減の為、田植え前に2回の代掻きをしております。その後の除草は田車による、手作業で除草いたします。

今後の日程につきましては、10月中旬に稲刈りを実施いたします。
その際、稲刈り見学をした後、観光コース又は温泉グルメコースを企画予定です。 夕食時は、皆様との交流会を開催いたしますが、9月下旬には、その内容をご案内させていただきますので、宜しくお願い申しあげます。

今後、天候に恵まれ、美味しいお米が実ることを祈念し、皆様と   交流できることを、 楽しみにしております。

オーガニックふくしま安達          事務局  奥山 猛 

福島県石川町応援ツアー実施 2017/04/17-18

福幸プロジェクトの支援先を訪問するツアーを企画・実施してきました。今回は、行き先を大野農園がある石川町とし、4月17日から1泊2日、参加者11名(内2名は、NPO会員外)で訪問しました。
企業経営者から転じた加納武夫町長のリーダーシップで、町(人口は約1万6千人)は「福島復興の先頭に立つ」と公言しています。

Ⅰ.訪問先1 八幡屋・渡邉武嗣社長
36年続いた加賀屋に代わって全国一になった旅館です。部屋数は145室、800名収容できる規模に驚きます。社長は「加賀屋を越したなどとはとんでもない」と謙虚な姿勢でした。

Ⅱ.訪問先2 石川町・加納武夫町長
八幡屋が日本一になり、「福島復興の先頭に立つ」が形になってきました。しかるに石川町の名が出てこないと、お嘆きでした。学校の統合で空いた校舎を、安く泊まれる施設に転用する構想を検討しているそうです。国が力を入れている「農泊」などの都市農村共生・対流対策について意見を交換。
町長からは企業立地について協力要請がありました。

Ⅲ.訪問先3 イワツツコワケ神社・吉田宮司
陸奥一宮という当神社のある八幡山には、縄文人が信仰した巨石、中世の城跡も残っていて、いまはパワースポットとして参拝客が増えています。江戸時代には桜谷といわれる名所であったこと、自由民権運動の足跡など伺いました。全国から集めた(ソメイヨシノでない)桜各種も見ものです。

Ⅳ.訪問先4 大野農園・大野栄峰社長
大野農園は果樹栽培を基本とし、各種加工品販売(6次化)に留まることなく、圃場を使ったイベントを展開しています。これから桃、梨、リンゴの花見が続きます。
社長は県内若手農家の集まり、一般社団法人クールアグリの代表理事でもあります。異業種との交流事業が増えているそうです。交流先は、栃木県那須町、土湯温泉などの旅館の若旦那衆、都内アパレルメーカーなどです。

ところで今回ツアーの趣向として、2000本という桜見物がありました。開花が遅れていましたが、正に当日に満開という好機に恵まれ、二人のガイドさんの説明を聞きながら、川沿いの桜並木を1時間ほど歩いて堪能しました。「知られていない、もったいない」が、一行の異口同音でした。

以上

都道府県会館で「福幸PJ 5周年記念 セミナー&交流会」開催 2017/02/10

経営支援NPOクラブが2011/6に「福幸支援プロジェクト活動」を開始してから、5年余が過ぎました。その間、多くの団体とお付き合いをはじめ、福島復興の連携を強めてきました。福島の復興は、まだまだその途上にあります。我々もこの連携を一層強め、横のつながりもできるように、そしてさらに多くの人を巻き込んで、この活動が継続、展開していくきっかけとなれば、との思いで、「福幸プロジェクト5周年記念 セミナー&交流会 ~復興支援、5年間のあゆみと新たな取り組みに向けて~ 」を催すことにいたしました。

このイベントは、2017/2/10 都道府県会館4階会議室、および15階喫茶ルームで開催、第一部は講演会、第二部は展示会、第三部は交流会という三部構成です。

開催については、復興庁・「新しい東北」官民連携推進協議会の「新しい東北」連携セミナー制度を活用し、連携した団体の方々、一般の団体、個人、NPO関係者、計約110名近い方々が集まり、会場は満席となりました。

第一部では、7名の方によるご講演をいただきました。第二部では、連携団体のパネル展示、説明を行い、最後は、参加者たちによる交流会が催され、和気あいあいのうちに散会しました。

こうして、福島のそれぞれの団体、組織が自らの力で復興課題に取組み、また今までにはない新しい発想の取組みを始めていることに参加者全員が心強い感銘を受けたようでした。そして官の支えが大きなバックアップになっていることも認識できたセミナーとなりました。

当NPOとしては、これからも地域の方々と連携しながら、各団体、組織の活動支援のきっかけづくり・橋渡し役になるという役割を再認識し、今後も福島、さらに東北の復興に尽くしていきたいと考えています。

第1部 講演会

講演会は、100人を目標としていましたが、120名を超える参加申し込みがあり、最終的には107名の出席となりました。広いと思っていた会場が手狭になり、展示会スペースが十分に取れなくなってしまったのは、残念でした。

講演会は、福島県会議員高宮様のご挨拶から始まり、農業関係3名、再生エネルギー関係で2名の方のご講演をいただき、最後に、復興省総合政策班参事官久保田様から「新しい東北創造に向けての取組み」で締めくくった、非常に中身の濃い2時間半でした。

講演の概要を示します。

高宮福島県会議員 挨拶

最初に県会議員高宮光敏様から、この福幸PJとのかかわりをお話しいただき、さらに解決すべき課題の多い福島県を「ピンチをチャンスに」の精神で改革していきたいとの力強い言葉で締めくくっていただきました。

オーガニックふくしま安達 関 代表 「有機農業で目指す福島の復興」

当NPOとは一番古いお付き合いをさせていただいている「オーガニックふくしま安達」から関代表にお越しいただき、有機農業への挑戦を仲間たちと続けている様子をいろいろな角度から説明していただきました。生産物の輸送を専門家に委託し、首都圏での顧客獲得を図るというビジネスモデルを、地産地消型のモデルに転換しつつあります。こうして風評被害からの脱皮も図る努力を続けています。
来年度以降も、有機農業の推進に力を注いでいるオーガニックふくしま安達のパック購入、ツアー訪問を継続していきます。

ゆうきの里東和ふるさとづくり協議会 武藤理事長 「災害からの自立復興を目指す取組み」

会員数200名を超えるNPO法人「ゆうきの里東和」は、地域の自立復興を目指して、様々な事業を手掛けています。
農業だけではなく、加工品の製造販売、肥料の製造販売、イベントの開催、農家民宿の経営。そして「道の駅東和」の運営も行っています。
さらに他の地域からの農業定住希望者に、1年間の農業指導を衣食住の心配なしに提供する活動も10年以上続けています。その結果20名を超える新たな住民が東和に移り住み、営農を始めました。特筆すべきは、この人たちが震災のあとも誰一人この地を去る人が出なかったということで、感激的ですらありました。

クールアグリ 大野代表理事 「新しい農業のカタチをつくる」

「クールアグリ」「新しい農業のカタチ」という名称、キャッチフレーズでわかるように、若い感性で農業を見つめなおそうとしている福島の青年たちが2015/3に設立した一般社団法人です。
農業をたんに生産する場だけではなく、人々が交流する場ともとらえようと、様々なイベントを企画、開催しています。果樹園ツアー、農園バーベキューなど、家族が自然の中で一日が楽しく集うことにできる場を提供する、若い人の感性と実行力を感じました。今年もツアーを組んで大野農園を訪問します。

元気アップつちゆ 加藤代表取締役 「再エネ活用による土湯温泉のまちづくり」

大震災で壊滅的な被害を受けた山間の人口わずか400人の温泉町に、総額10億円を超える発電事業を起こしたのが福島市の土湯温泉です。小水力と温泉熱バイナリ―発電事業をベースに次々と新しいアイデアでこの地区再生整備を進めている状況を㈱元気アップつちゆの加藤代表取締役にお話しいただきました。
大震災による損傷で廃業したホテル・旅館の建物・跡地等を利用して観光交流センター・大駐車場の整備、町おこしセンターの開設、ランドマークとなる大公衆浴場の建設などたくましい復興力を感じさせる内容でした。さらにバイナリー発電の冷却水排水を利用して「湯快な温泉エビ養殖事業」に着手しています。
年3000人の来訪者を期待しているということです。温泉に行きたい、と思う人はぜひ候補地の一つに組み入れてみてください。

産業技術総合研究所・福島再生可能エネルギー研究所 坂西所長代理
「福島・東北復興に向けた再生可能エネルギーの役割」

福島の地に期待を担って設立された産総研福島再生可能エネルギー研究所から所長代理坂西様にお越しいただきました。
福島再生可能エネルギー研究所が行っている研究開発項目を懇切丁寧に解説していただき、難しい内容も大変わかりやすいものになりました。またこうした研究から生まれたシーズも毎年冊子にまとめられ、産業界に広く紹介されています。こうしたシーズの活用を図ることもNPOとして一つのミッションと考えます。坂西様は、久留米(福岡県)の出身で、「明治維新の時代久留米(福岡県)から、多くの武士が郡山市に入植して安積地区の開発に尽し、その縁もあって、郡山市と久留米市は姉妹都市の関係にある」と紹介、こうした話は、このようなセミナー、交流会があってのことと感じました。

復興庁総合政策班 久保田参事官 「新しい東北の創造に向けた官民連携の取組みについて」

復興庁参事官久保田様は、この大震災復興を契機に「新しい東北の創造」を目指して復興庁が取り組んでいる施策のコンセプトと具体的な展開について、実例を交えてお話しされた。
「新しい東北」官民連携推進協議会をそのプラットフォームとして、「コミュニティ形成を支える仕組み」と「ビジネスを支える仕組み」を2本の柱として「先導モデル」、「復興・創生顕彰制度」の実施など身近に感じる内容でした。今回のイベントは、この「新しい東北」官民連携推進協議会のセミナー連携制度を活用しています。

第2部 展示会

このセミナー&交流会に参加されたところを中心に、福幸プロジェクトで連携した各団体・組織の ポスター、パンフレット、説明資料、さらには生産しているものの展示を行い、講演者及びその関係の方々に御説明いただきました。

オーガニックふくしま安達の佐藤良喜さんは、わざわざ自作の甘い人参をキャリーバッグいっぱい詰め込んでお土産ですと持ち込まれ、皆さんにおすそ分け、望外のプレゼントでした。

第3部 交流会

4時15分からは、会場を15階の喫茶ルームに変え、交流会を開催、約70名のご参加をいただきました。広い会議室でそのまま交流会も開催したかったのですが、音の問題、終了時刻の問題等で会議室が使用できず、交流会出席メンバーを制限せざるを得なかったのは、残念でした。交流会では、経営支援NPOが支援している演奏グループ「エル・マジェスタ」様のボランティア演奏もあり、初めて出会った参加者同士が歓談、意見交換、情報交換され、大きな効果があったと思います。

半日という短い時間でしたが、我々の予想を上回る評価を参加者の方々から頂いています。その中から1、2ご紹介して、報告とします。

  1. 一般参加者を招致したNPO会員から:「NPOクラブがこんな活動もしているのか?素晴らしい人たちを支援しているんですね」と感心しておりました。私も誇らしい気分になりました。ありがとうございました。もっと多くの人たちに知ってほしいですね。
  2. 金曜日のセミナーではお世話になり、ありがとうございました。農業関係の方の話を聞くのは初めての経験でしたが,皆さんの熱い思いが伝わってきました。それと共にNPOクラブのご活躍の程がよくわかりました。
  3. 金曜日のセミナー及び交流会では大変お世話になりました。今回のセミナーでは普段交流できない方々とも名刺交換させていただき、大変有意義な時間となりました。また、講演一つ一つが大変勉強になりました。

    以上

「福幸プロジェクト5周年記念セミナー&交流会」ご案内(2) 2017/02/10

「福幸プロジェクト5周年記念 念 セミナー&交流会」 セミナー&交流会」
    ~復興支援、5年間のあゆみと新たな取組みにむけて~

2017年2月10日(金)都道府県会館 13:00-17:30  
http://www.tkai.jp/
主催 認定特定非営利活動法人経営支援NPOクラブ
会費 セミナーは無料。 交流会は参加費1,000円
案内チラシ(PDF)

経営支援NPOクラブは、2011年 6月に「 福幸プロジェクト」  と名付けた復興支援活動を立上げ、3つ のテーマ 、「農業( 販路開拓)」  「温泉まちづくり 」「 再生エネルギー先駆け の地 」を中心に活動して を中心に活動活動して ま いりました。この 5年間 をふり返るともに、新たな活動  「新生 福島創生  」にむけ、皆様方と一層の交流・連 携を 深め たいと存じます 。

第一部 講演会 13:00-15:30 4階 会議室402

第二部 展示説明会 15:30-16:15 4階 会議室402

第三部 交流会 16:15-17:30 15階 喫茶 カルム

講演会
  1. 開会挨拶 世良正 経営支援NPOクラブ理事長
  2. ご挨拶 「福幸プロジェクトと これからの 新しい福島 を目指して」 高宮光敏様   福島県議会議員
    「新しい農業を目指して」13:20~14:20
  3. 「有機農業で目指す 福島の復興」 関元弘 様  オーガニックふくしま安達代表
  4. 「災害からの 自立復興を目指す取り組み」 武藤一夫 様  ゆうきの里東和ふるさとづくり協議会理事長
  5. 「新しい農業のカタチをつくる」 大野栄峰 様  大野農園株式会社代表取締役
    「再生エネルギー先駆けの地~ふくしま~」14:30~15:10
  6. 「再エネ活用による土湯温泉のまちづくり 」 加藤勝一様 株式会社元気アップつちゆ 代表取締役
  7.  「福島・東北復興に向けた再生可能エネルギーの役割」  坂西 欣也 様 再生可能エネルギー研究所所長代理
    「復興庁ご講演」 15 :10 ~15:30
  8.  「新しい東北」の創造に向けた官民連携の取組について」 久保田誉様 復興庁参事官
展示説明会

展示に関して、関係者の方々から説明があります。用意されている資料は自由にお取りください。

交流会

御礼挨拶   経営支援NPOクラブ前理事長 荻田浩会

女性演奏家「エル・マジェスタ」から「復興への音楽の贈りもの」がございます。

このイベントは、「新しい東北」官民連携推進協議会「連携セミナー制度」(復興庁)を活用しています。

以上

大野農園様(石川町)のご紹介(1) 

【Ⅰ】経営支援NPOクラブは昨秋以来、石川町の果樹農家「大野農園」様の販路開拓の支援をしています。
商品は果実(りんご、梨、桃)とジュース・ジャムなどの加工品です。
加えて圃場でのイベント、ツアー、スイーツピザの出前販売などに取り組んで、農業のイメージを変えようとしています。
大野栄峰(よしたか)社長は、県内若手農業者の団体COOL AGRI(2015.3設立、所属32名)の代表理事でもあります。

後列左端 大野栄峰社長   後列中央 大野会長

【Ⅱ】このほど大野農園様は、一般社団法人日本能率協会が主催する「KAIKA Awards2016」の「特別賞」を受賞しました。
「KAIKA Awards」は、社会的価値を生み出す持続的な経営・組織・人づくりを行っている取り組みを称え、紹介するための制度です。
その中で特別賞は東日本大震災での被災地域で復興と同時に新たな事業モデルに挑戦している組織を対象にしています。

【Ⅲ】経営支援NPOクラブ主催で、来年2月10日(金)、「福幸プロジェクト5周年記念 セミナー&交流会」を予定しています。
(詳細はこのバナーの次の項目、または最新情報欄を参照)
7名の方に講演をお願いしますが、大野社長はその一人です。
演題は、「新しい農業のカタチをつくる」です。

以上

お問合せ・アクセス
会員ログイン
PAGE TOP